ヒトリ×NOTE.

紙とペンで思考整理しつつ生活する「アナログ手書きライフ」

文章が書けない!文章作成が嫌になる要因。

ジブンによりジブンのためのノート。

文章を書くことに苦手意識はありますか?

今回は、私の経験を基に文章が書けない嫌になる要因を分析してみました。

嫌になる要因は主に3つ

「書く、読み返す、校正する」を繰り返し行う作業が文章作成です。
私は、この過程で以下のことを頻繁に起こしていました。

  1. 言葉を選びすぎて書く手が止まる
  2. 文をすぐに校正したくなる
  3. なにを書きたいのか訳分からなくなる

これらの問題を解決するために、具体的な対策を考えてみました。

思いつくままに書く

非常にシンプルです。

言葉を書き出す以前に頭の中で言葉選びを始めてしまい、 何かこの表現違うと思い始めるから「文章なんか書けるかい!」と嫌になり 投げ出してしまうのです。

これを邪魔しているのが、書く言葉を頭の中でジャッジしてしまう癖。

自分が納得できる文を一発で完成させようとすると、その思いが書く手のブレーキとなり心理的ストレスに発展します。

  • 「まずは言葉に出さないと。」
  • 「目の前に言葉が無いと校正できないぞ」
  • 「まずは思うがままに書こう」

どんな表現でも体裁でも、言葉のチョイスがおかしくても、主観的な文章過ぎでもいい。

なんども言いますが、一旦、思いつくままに書くこと。

これが苦手意識を克服する第一歩になりました。

読み返すタイミングを見直す

自分が書いた文章を読むと、ものすごく編集したくなりませんか?

この「読み返す」タイミングがとても重要です。

  • 「上手く書けているかな」
  • 「意味がちゃんと通じるか」
  • 「読みやすいかな」

文を書いた直後、こういった思いがよぎると思いますが、「書く→読み返す」スパンが短すぎると、頭も心も疲弊する負のループに陥ります。

例えると、

頭に浮かぶ言葉を書きはじめては、「うーんと・・・違う。こんな表現じゃない。書き出しも・・・これは違う」といったように何度も言葉を消す。
しまいには腕を組みはじめて、PCの前でうんうん唸りだす、という。これが癖になると本当に何も書けなくなります。(苦笑)

この癖がでたら、私の場合「後ろを振り返らずに前に進む。あとで、いくらでも修正できるから」と言い聞かせて自分を落ち着かせます。

「名文はどうせ一発で書けませんから!」と時には、キッパリ開き直ることも大事です。

(今も自分に言い聞かせながら、この文章を書いています)

読み返して校正するタイミングをルール化しておくのもよい対策でしょう。

目の前に言葉があれば、いくらでも校正できますから。

書く内容をはっきりと頭の中で定める

これ、至極当たり前かもしれませんが、案外忘れがちな作業です。

  • どんな事柄について記事を書くのか
  • 文章構成はどうするか
  • 何を読者に伝えたいのかを決める

目的地を決めて地図を用意しないと迷子になりますよね。

だから、書く内容をはっきりと頭の中で定めましょう。

実践することは以下の通りです。

  1. 自分は何が一番言いたくて(テーマ)
  2. どんな文章構成にするのか(見出し)
  3. そして結論はなにか(読者に伝えたいこと)

まず落ち着いて、メモに書き出し、思考整理すること。

頭に浮かぶキーワードをメモに起こして関連付けるだけでも、
目的地までの道のりは意外とハッキリします。

ブログ記事や仕事場での文書作成など、
こういった客観的な文章を書く上で行うべき大事な作業です。

まとめ

文章が書けなくなり嫌になる要因と対策をまとめました。

  • 思いつくままに書く
  • 読み返すタイミングを見直す
  • 書く内容をはっきりと頭の中で定める

苦手意識を持っている方は、ぜひ試してみてください。

私は、この3つを実践することにより、文章作成に対する苦手意識はほとんどなくなりました。

当記事を読んでくださった方のご参考になれば幸いです。